ブログ
一方通行での剪定作業☆
投稿日:2015.05.28
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
本日も福岡市西新での剪定作業でした。
カイズカ、モチ、モミジなどの剪定作業です。
ここは一方通行で道幅も狭い為、ユニックをギリギリにつけて、クレーンでの作業で高木は剪定いたしました。
もっとこんな写真、動画がみたいという方がいらっしゃえば教えて下さい(^^)/
自分で剪定作業するときに少しでも役にたつと思います(^^)/
高木祭り☆
投稿日:2015.05.27
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
本日は福岡市西新町での剪定作業でした!!!
マキや後ろにあるのがモチノキです。
マキの木、モチ高さが隣のマンションに比べたら3階分くらいあります。
どうやって剪定するのかというと、登って剪定するしかありません。
ユニックも届かないので…。
気合です。とにかく気合です。
どうです?この変わりよう(^^)/
風も通るし、虫も近寄らなくなりますよ(^^)/
私たちはどんなお庭でも作業の効率を考えお客様に最善の方法をご提供する自信がありますので、合い見積もりも大歓迎ですよ(^^)/
お庭の大変身☆
投稿日:2015.05.25
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
本日は久留米市で剪定、伐採作業を行いました。
お庭にある樹木は、松、ドウダンツツジ、キンモクセイ、ウメ、カシ、サザンカなどです。
キンモクセイは大きくなりすぎてご主人が手におえないという事で、自分で剪定ができる、目隠しにもなる程度に高さを落とし枝を抜き、さっぱりと仕上げました(^^)/
松も伸び放題の松毛虫がビッシリとついていてかなりしこった状態でしたので風通しを良くしてあげ高さも落としてほしいとの要望もあり、高さも落とし、スッキリと透かして仕上げました(^^)/
ウメも同じように仕上げています。
最後にお庭全体の写真です。
どうですか?
全く違うお庭に大変身しましたね(^^)/
この量の剪定をするとかなりゴミがでますね(>_<)
本日は暑さもあり作業中の汗が半端じゃなかったです!
でもお客様がとても喜んで頂いたので最後に疲れがぶっ飛びますね(^^)/
モチノキの剪定☆
投稿日:2015.05.22
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
本日は福岡市でモチノキの剪定をいたしました。
2年くらい剪定していないとのことです。
お客様も自分ではどうしようもなく大きくなったとのことで強剪定をお願いされました。
剪定は木に登って木の中から大きな枝を切っていき、最後に頭を3分の1くらい落としました。
モチノキは剪定に強いので強剪定をしても大丈夫です(^^)/
一人での作業でしたが片づけも含め2時間かかりました!
最近天気もいいし作業していて気持ちいいです(^^)/
どんなお庭の剪定致していますので、お気軽にご相談ください(^^♪
松の移植作業☆
投稿日:2015.05.16
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
本日は松の移植作業を行いました。
お客様が不要になった松を、お客様が伐採するのは可哀そうとのことで、私たちが引き取ることになりました。
ユンボが入らないので3人で手堀りを行い、ユニックでつりあげ作業完了です。
松があったスペースにお花を植える予定だとお客様は嬉しそうにおしゃっていました(^^)/
チャドクガを発見☆
投稿日:2015.05.14
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
本日消毒周りをしていたらやっぱりこの時期はチャドクガが大量に発生していますね( ゚Д゚)
葉っぱについているのが見えるでしょうか?
私は写真で見ただけでかゆくなってきます(>_<)
ご自宅にある、ツバキやサザンカをよく見てもらえればわかると思います。このチャドクガという毛虫はツバキ、サザンカの新葉を好んで良く食べます。
ご自宅でこれを見つけたら応急措置として殺虫剤で構わないのでかけてもらった方がいいと思います。
でもこの毛虫を見つけたらすぐに植木屋さんに連絡して消毒を散布してもらう事をお勧めします!!
カイヅカ、カキ、ツツジ剪定☆
投稿日:2015.05.12
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
本日は大雨でしたね(>_<)
昨日は福岡市南区の方で剪定作業でした。
毎年剪定、消毒と年間管理をやらせて頂いています(^^)/
カイヅカの剪定写真なのですが、バリカンを使って綺麗に整えてあげます。
ハサミを使うより効率が良く、均等に刈り込めるので私はバリカンを使用させてもらっています。
次にカキの木です。毎年剪定で小ぶりににしていましたが、お客様の要望で伐採することになりました。
長年、このお庭で育ってきたので、お酒と塩で供養してあげます。
大きくなっていた分、大きい枝が沢山出たので掃除に時間がかかりました。
外からみる通行人の方が見違えるようになっていく姿をみて驚いていていました。
最後にお庭の中心のツツジの剪定写真です。
花が終わったらツツジは剪定時期なのでハサミを使い刈り込みました(^^)/
剪定をしながらいよいよこの時期がきたな!!という思いが徐々に高まってきました。これから夏本番になるので体力つけて、最高の仕事が出来るように頑張っていきたいと思います(^^)/
松の剪定☆
投稿日:2015.05.07
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
本日は久留米市西町の現場で松の剪定、あとはお庭全体の剪定を致しました。
おじいちゃんが定期的に管理をしていたそうなのですがお亡くなりになり2年くらいお庭のお手入れをやれず悩んでいた所、私たちに相談のご依頼がきて、剪定をお願いされました!
松は身長も高く、芽が大きくなりすぎてかなりの量の枯れた葉が中にビッシリと詰まっている状態です。
大胆に残す枝を決め、全体的に透かしてあげるとスッキリとした形が出来、後々の管理もしやすいように剪定を行いました(^^)/
横のキンモクセイも強剪定を行いました。
次はヒイラギモクセイです。
しっかりと刈り込んだ結果、中々のビフォーアフターが目立ちます。
最後に載せる写真はお庭の中とその横の裏側です。
マキの壁木、松、コニファー、などの剪定です。
お庭の裏が排水溝が通っていたため、そこに脚立をたてての剪定作業でした。後片付けもゴミが水分を含むので重くなり大変でした!
作業終了後、お客様がとても喜んで頂いたので、こちらもとても嬉しい気持ちです。
お庭はこうやって見比べると、全く違った顔になってくるのですごいですね(^^)/
いざGW☆
投稿日:2015.05.04
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
いよいよGWに突入しましたね(^^)/
皆さんはどんな予定があるのでしょうか??(^^)/
私はこれといって予定はありません….泣
しいて言うなら友達とBBQを予定しているだけです(^^)/
BBQをとても楽しみにしています!!
GW開けたらいよいよ夏本番になってきますので、夏場の仕事を乗り切るためにしっかりと体作りをしていこうと思います!!
みなさん最高のGWをお過ごしください(^^♪
マキの木の植込み作業☆
投稿日:2015.04.28
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
本日は某会社様の方でマキの木の植込み作業を行いました。
レッドロビンが枯れてしまったので、枯れた場所に何か植木を植えたいとのご要望です。
このレッドロビンは病気が入っていましたのでまた同じ品種を植えると、また病気でやられてしまう可能性があるので、マキの木を提案させて頂きました。
マキの木は病気に強く、しっかりと壁木の役割も果たし、値段もお手頃です(^^)/
まずは抜根、整地作業を行います。枯れたレッドロビンを伐採してユンボで抜根作業を致しました。
植込み場所を整地して堆肥を混ぜていきます。元々、土壌が良い場所なので、腐葉土をまんべんなく混ぜてやるだけで土壌改良はバッチリでした(^^)/
そして植込み場所を決めて杭を打ち、支柱の準備を致します。
この時、高さ、幅、など均等になるように打っていきます。
最後にマキを植えて、支柱にシュロ縄で括り付けて水極めを行い、水溜めを作り水やりを行えば作業完了です(^^)/
見違えるようになりました(^^)/
お客様も喜んで頂きとても良かったと思います☆
これからしっかりと根付いて壁木の役割を果たしてもらいたいです(^^)/