ブログ
空き家の定期管理、年間管理について☆
投稿日:2015.03.27
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
春と秋は移動のシーズン、サラリーマン、大学生、家族での転勤、単身赴任引越しや一時的に空家になる自宅の庭はどうしたらいいのかな?
海外や地方のご栄転 で、マイホームが空家になると、庭は荒れ放題になる。庭木の枝は伸び放題、人が歩かない庭は雑草だらけになることも・・・。
放任状態では防犯上もご近所様にも、お隣に庭木の枝が出ていては好ましくありません。貸家とする場合も、賃貸人が手入れをせず、日に日に庭が乱れていくケースも見られます。
現在、遠方に住まわれ福岡近郊にマイホームや別荘をお持ちでの方、現在は売買、賃貸の予定もなく、空家状態で不安をお持ちの方。
空き家になると、庭は荒れ放題になりご近所様にもご迷惑を掛けたりします。
北海道から沖縄まで遠方からのお問合わせを承っております。また、別荘、投資マンション等をお持ちの方のご相談も承っております。
所有地の植栽管理費用を無料にてお見積りさせて頂きます。
お庭は定期的に人の手を入れる事で美観を保ちすごし易くなります。
専門業者に継続的に頼むことで、お庭の樹形や育成が保たれます遠方などのご依頼も、写真などの現地調査や報告などで、ご安心できるようにしています。
植木の伐採、伐根について☆
投稿日:2015.03.25
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
お庭の木が育ちすぎて大木になって困っていませんか?
育ちすぎた枝が日光を遮って日当たりが悪い!伸びすぎた枝がお隣の家に迷惑をかけている!鳥などが巣を作ってうるさいなど、植木が想定外に大きく育ちすぎてお困りでしょう。植木の伐採をしてみてはいかがでしょうか?
近隣の安全を確保しながら丁寧に伐採いたします。また、残った根が気になるのでしたら抜根も可能です。
お庭のリフォームや大きくなって日当たりをさえぎるようになったときに伐採を考えられるとよいかと思います。
大木だけでなく小さな植木もご対応しています。
松のお手入れについて☆
投稿日:2015.03.19
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
松は剪定が難しいと言うイメージがありますが、6月・7月は芽切り、11月から3月は揉み上げ剪定と時期を選べば、大丈夫です。
夏場、松の芽摘みはここから切ります。
「ミドリ詰み」とは!?
決して、芽を途中で切ったりはしません。大体、庭木の手入れの教科書は関東あたりを基準に解説していますので、手入れの時期や方法にずれがあります。
不要な枝を整理!
マツのミドリ摘みとは、松の新芽が柔らかい内に手で摘み取る作業ですが、九州や四国などでは、夏の松の手入れは「芽つぶし」という方法で、新芽を鋏で根本から全て切って、後から出てくる2番目芽で枝を揃えます。
決して、芽を途中で切ったりはしません。大体、庭木の手入れの教科書は関東あたりを基準に解説していますので、手入れの時期や方法にずれがあります。
不要な枝を整理!
剪定を怠っていると、枝が生い茂って、日光が下枝まで届かずに枯れてしまいます。 古くなり枯れた枝やからんでいる枝は、枝元から切り、枝ぶりを整えます。
雨の日の作業☆
投稿日:2015.03.19
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
雨が降って予定していた仕事が出来なくなった時は、道具の手入れに時間をかけています。
どこの植木屋さんも一緒だと思いますが、まず道具があっての仕事となりますので、道具のメンテナンスには気をつけています。
日頃から道具と向き合うことで、大きな故障にならなくて済み、仕事の効率も抜群に上がっていきます。
もちろん、体を休める事も仕事の一つなので、バランス良くその日を過ごす事が大切です。
写真はコンプレッサー(空気圧で細かなゴミを取るのに便利)と手入れ風景です。
枝垂れ梅の剪定☆
投稿日:2015.03.12
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)♪
今日はしだれ梅の剪定について書こうと思います♪
枝垂れ梅が今年も綺麗に咲きました☆(^^)
枝垂れ梅の剪定時期ですが、
観賞用として植えている方が多いと思いますので、その場合は、花期が終わった後に剪定をするといいでしょう。
剪定時期方法ですが、剪定に弱い木なので、切り口には、「癒合剤」を塗ります。
綺麗に咲かせるために、私たちもしっかり剪定を行いますので、お困りの方は、是非ご相談下さい☆
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基郡基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/
クスノキ剪定☆
投稿日:2015.03.12
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
今日はクスノキの剪定せ行風景の動画を見て頂きたいと思います(^^)
クスノキは暖地で生息する常緑樹です。
大きく育ち10m程にもなるので、広い公園などで見かけます。1年で大きく成長するので、庭木にはあまり向いていません。
剪定時期はそうこだわる必要はないですが、夏場の剪定では、軽く枝先を落とす剪定が良いでしょう。
強く刈り込むと、枯れる可能性もあります。冬場の剪定では、太い幹を切り、形を整えるのに適しています。
剪定はクレーンに乗り作業したり、木に登りながらの作業になります。
チェーンソーを持ったり、ノコギリを持っている為、細心の注意が必要です。
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基郡基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/
3月は梅の花がとても美しい
投稿日:2015.03.06
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
今,花が綺麗な梅について豆知識を一つ。
花言葉:「気高い心」「上品」「高潔」「忠実」「澄んだ心」「厳しい美しさ」
花は1月から3月頃に咲き、実は6月頃まさしく「梅雨」の時期になります。
剪定のポイント
剪定は10月以降に!うめの花芽は10月以降にはっきりしてきます。 丸みを帯びているのが「花芽」で、とがっているのが「葉芽」です。 つぼみがはっきりしてくる、11月~1月に剪定をするのが良いでしょう。
枝先は短く!短くて、弱い枝は根元から切り落とします。 徒長枝や込み合っている枝は間引いてしまいます。 そして、「花芽」のついた枝は先端の3分の1を、 「花芽」のついてない長い枝は短めにそれぞれ切り落とします。
徒長枝は根元から!
剪定して樹形を整えるには、徒長枝を根元から切り落とすと良いでしょう。
実がつかないときは・・・
うめは自分で受粉しにくく、自分の花粉では実がつきません。実がつかないときは、別の品種を近くに植えると良いでしょう。
自分でこういったことを覚えてお庭にある梅の木を剪定したり、花の時期はお庭で花を見ながらお茶を飲み、のんびりすごしたりして楽しみを増やしていってみてはいかがでしょうか?(^^)
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基郡基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/
雑草にお困りの方はご相談下さい☆
投稿日:2015.03.01
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
雑草にお困りの方はどうぞご検討下さい(^^)/
お庭の草取りが大変(>_<)、お庭のお手入れが大変で困っている(>_<)など、お悩みがある方に是非知って頂きたい!!
些細な事でも構いませんので、お気軽にご相談下さい♪
お見積もりは無料です(^^)
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基郡基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/
ほうれん草について☆
投稿日:2015.02.23
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
去年から作り出したほうれん草なんですが、今年も大きく成長してくれて、収穫の時期を迎えました(^^)
野菜作りは今までしたことが無かったのですが、去年から野菜を作る機会があり、今年2回目の収穫です(^^)
今年も病気が入る事もなく、元気に成長し、今日の夜におひたしにして食べたんですが、自分で作ったという事もあり、味は格別です(*´з`)☆
家族からも美味しいと好評で、嬉しい限りですね♪
私の家では、色々な野菜を作っているのですが、やはり手作りの野菜は美味しい!!!!!( *´艸`)
手作りの野菜が食べれる、今の環境に感謝です!!!!!!☆
私はまだほうれん草を作るのも未熟ですが、いつかは色んな種類の野菜を作れたらな~と思います(*´ω`*)☆
もちろん!!!!
植木もその倍以上に頑張りますよ!!!!!!!!!( `ー´)ノ☆
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基郡基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/
イヌツゲの剪定☆
投稿日:2015.02.18
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
最近福岡はPM2.5の影響で景色がかすんでいるんです(*_*)
朝のニュースでは1日のPM2.5の濃さを教えてくれるんですが、今日は1日中多いとの事で、マスクが必須ですね(´Д`)
花粉も飛散の量が多いようで、鼻もムズムズ…..喉がイガイガ………(>_<)
鼻炎持ちにはつらい時期が近づいてきましたね(;´Д`)
さて、今回はイヌツゲの剪定について動画をUPしようと思います。
イヌツゲは、和風のお庭によく見られる木です。比較的育てやすく、刈り込みにも強いので、色んな形にすることが出来ます。
今回は、玉散らしの動画です(^^)/
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基郡基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/