ブログ
マキの木の剪定
投稿日:2014.11.07
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
前のブログでも書いたんですが、屋根裏のお騒がせ者……
最初は時々、屋根裏で「ガリガリ…..」やっていたんですが、ここ最近は、夜中に「ガリガリ」やり出したり、元気に走り回ったり……..(-“-)
「このままではイカン!!!!!!!」と思いつつも、何処から侵入したか分からないし、「イタチ」なのか、「ネズミ」なのか、その他の生き物なのか……
と、色々想像していたある日。
なんと!!!!!
部屋に入るドアの下の方に、見覚えのない「タオル」が落ちてたんです。
何故こんな所に???と思い手に取ると、タオルの先っぽが、壁と床の少し開いた隙間の中に入り込んでいたんです( ゚Д゚)
ピン!ときましたね(。-`ω-)
「ココが入口だ!!!!!!!!!!☆」
その日から、隙間の前に「ネズミホイホイ」を置いています(`・ω・´)♪
引っかかったら引っかかったで怖いですが、何だか一歩前進して、嬉しいですね(*´Д`)
さて、今日剪定に伺ったお宅には、立派な「門かぶり」のマキの木がありました。
日本風のお庭によく似あいますね☆
門の上に被せるように人口的に形造りますが、植木職人さんの腕が試される仕事の一つですね☆
1年程ぶりの剪定でしたが、剪定後はスッキリしました(^^)/
お出かけの際に、「門かぶり」を見つけると、職人技の勉強になりますね(^^)/
皆さんも是非見つけてみてください♪
少しでも、「木」に興味を持って頂ければなと思います♪
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基群基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/
お庭の剪定について
投稿日:2014.11.05
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
11月になり、寒い朝が続いていますね。
昼間は、暖かく、仕事をしていると汗ばむくらいです。
しかし、夕方に近づくと肌寒くなり、体温調節が難しいですね(-“-)
風の引き初めには、いつも「葛根湯」にお世話になります。
「何だか、体調が優れないな~?」とか、「節々が少し痛いな~?」と思う時に飲むと、次の日には、スッキリするんです。(^^♪
今年の冬も、お世話になる季節がやってきました(´Д`)☆
さて、今回剪定でお伺いした時の事を書きます。
前回の剪定から、1年程経っての剪定でした。春夏秋冬通して、元気に成長していますね。
梅ノ木や、キンモクセイ、マキの木、カシノキの生垣がありました。
キンモクセイは、9月~10月中旬にかけて、オレンジ色の花が咲きますね。とっても香りが良く、庭木としても人気の木ですね。
カシノキの生垣も、密に茂り、目隠しの役割をしっかり果たしていますね。剪定して、形も綺麗になりました。
マキの木も、庭師の手を加えてあげた事で、かっこよくなりました(^^)/
とてもスッキリしましたね(^^)
また、何か気になる事、ご相談ありましたら、お気軽にお電話下さい。
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基群基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/
ケヤキ、ホルトの木の剪定
投稿日:2014.10.08
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
この間剪定に伺った時の事を書こうと思います。
お庭には、立派なホルトの木がありました。(上.左写真)
あまり聞いたことのない名前ですね。ホルトの木は、暖かい地域に適した木で、本州西側によく見られる木のようです。20m程に大きく成長することから、街路樹や、公園で、見かける事が多い木です(^^)
葉の形は、ヤマモモに似ていて、初夏に白い花が咲きますね。
今回は、とても大きく、枝も混み合っていたので、思い切って、強めの剪定です(下.左写真)。
風通しも良くなり、当分は、成長も緩やかになるのではないでしょうか。
お庭に植える場合、場所の確保が大切になってきます。小さいうちに植え、細かなお手入れをすることで、ある程度は、小さく保てるとは思いますが、長い目で見るとやはり、狭いお庭には、不向きではないかと思います。
そして、ケヤキの木(上.右写真)も立派に大きく育っていますね(^^)
綺麗な扇場に育ち、ケヤキ本来の美しい形に育っています。
剪定前は、枝や、葉が混み合って、風通しが悪くなっていますので、透かしてあげます(下.右写真)。
この通り、スッキリしましたね(^^)
ケヤキの木も、お庭でも見かけますが、街路樹や公園でも見かけますね(^^)
大きくなるにつれて、日蔭を作ってくれます。また、枝が風に揺れると、涼しげで、見ているだけで癒されますね。
ただ、ホルトの木と同じで、大きくなる木ですので、場所の確保が大切になります。
ご自宅のお庭に植える木として、ご参考にして頂ければなと思います(^^)/
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基群基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/
芝桜の植込み作業について
投稿日:2014.10.03
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
今回は、芝桜の植込みをした時の事を書きます。
芝桜は、4月~5月にかけて、ピンク色の花が咲きますね。
名前のごとく、芝のように地面を這い、桜に似た花を咲かせるので、この名前になったそうです。
花の色も、白や、ピンク、シマ模様など、豊富で、人気の種類ですね(^^)/
今回植えた場所は、元々土がありましたが、長くいい状態を保ちたいので、土壌改良からしました。
バーグと言う改良材を混ぜ、土にも栄養をあげます。
そして、芝桜は、芝のように地面を這って成長しますので、間隔を10~15㎝程開けながら植えていきました。
成長すればするほど、間が詰まっていき、春になるとピンクの花が沢山咲くでしょう(^^)/
とっても楽しみですね♪
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基群基山町です。
秋の剪定について
投稿日:2014.09.25
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
今の時期は、秋の剪定に毎日伺っています。
朝、夜は寒いぐらいですが、昼間は、汗ばむくらい暑いですね(-“-)
明日も、30度超えるようで、体調管理が難しい時期ですね(>_<)
今日はこの間、剪定に伺ったことを書こうと思います。
上の写真は、生垣なんですが、マキの木で生垣を作っています。この形は、結構珍しいですね。密に葉も茂っていますし、綺麗ですね(^^)/
下の写真もマキの木なんですが、こちらは、マキの木らしい形ですね(^^)
良く見かける形ではないでしょうか。この形は、植木屋ならではの形ですね(^^)
マキの木は、このように、色々な形を作る事が出来ますし、比較的、育てやすい木ですので、庭木にオススメですよ(^^)
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基群基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/
五葉松の剪定
投稿日:2014.09.20
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
この前、とっても大きな「五葉松」の剪定をしてきました!!!!(^^)/
元々は、盆栽として育てていたようですが、今は、こんなに立派に大きく育っています。
端の方は、手が届くんですが、中心は手が届かない為、ハシゴをかけ、剪定しました。聞くところによると、100年は立っているとか。( ゚Д゚)
私も、ここまで大きな五葉松は、出会ったことが無かったです。
五葉松のお手入れは、古葉を落とす事と、伸びた葉、枝を落とす事が見栄えを良くするために大切な事ですね(^^)/
この、「古葉」落としと言うのがとても根気のいる仕事ですね(>_<)
しかし、これを綺麗に取ってこそ、五葉松も、美しくなるのではないでしょうか(^^)/
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基群基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/
消毒について
投稿日:2014.09.17
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
昨日、東京の方で地震があったようですね。震度5弱と、結構揺れたようです(>_<)
最近は、東京で大地震が起きると予想されていますね。
福岡も前に西方沖地震があり、とても怖かったのを覚えています。
地震に備えるためのテレビ番組もあるように、備えはとても大切な事ですね(>_<)
私も、ついつい後回しにしがちですが、避難所や、防災グッズなど、再度確認しないといけないなと思いました!!!
さて、最近は、秋の消毒にお伺いすることが多いので、消毒について書こうと思います。
お庭に木を植えるとどうしても出てくる問題が、「害虫」ですね(>_<)
消毒は、そんな迷惑な虫を除去する為に行います。お庭に居る虫も、人に害を与えない虫ならいいのですが、刺したり、タダレたり、場合によっては、近隣の庭木に害を与えたりする虫がいるのです。消毒をすることで、庭木も元気に成長しますし、家主様、近隣の方々も快適に生活が出来るのではないでしょうか。
しかし、消毒をする上で、理解して頂かなければならない事もあります。
消毒には、「薬」を扱うのです。
最近の薬は、昔に比べ、大分改良され安全にはなっているんですが、全く害が無いとは言い切れないのです。
私達も、消毒の時は、マスクと、手袋はするようにしています。
そして、家主様からのご希望をお聞きするのも、もちろんですが、近隣の方にも事前の報告をさせて頂いてます。
消毒の間だけは、洗濯物を家の中に干して頂く事や、窓を閉めて頂くなど、ご協力をお願いしています。
消毒が終われば、その後は外に干して頂いても大丈夫です。
最近は、食べ物でも、無農薬野菜や、オーガニック化粧品などあり、健康、安全に関心が高いと思います。
私達も、なるべく害の少ない物を使い、安全を心がけていますので、虫でお困りの際は、お相談頂ければなと思います。(^^)/
梅 モミジの剪定について
投稿日:2014.09.13
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
最近は、秋らしくなってきましたね(^^)
昼間は暑いんですが、朝と夜は、半そででは少し肌寒いですね(>_<)
植木屋としては、仕事がしやすい気候になってきたので嬉しいです(^^)/
さて、最近剪定に伺ったお宅には、立派な、「梅ノ木」と「モミジ」が植えてありました。
梅ノ木(上写真)は、種類にもよりますが、2月頃から花が咲き、6月頃、実が成るといった感じでしょうか。
花を楽しむための木であれば、剪定は花が終わった後に剪定をしてあげるといいでしょう。
実を取る場合は、取り終わった後がいいでしょう。
モミジ(下写真)は、いまの時期でしたら、混み合っている枝を落としてあげて、風通しを良くしてあげます。モミジは、自然な形が美しいと言われていますので、比較的お手入れもしやすいですね(^^)/
二つの木は、お庭にあるとそれだけで季節を感じますね(^^)/
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基群基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/
芝のお手入れについて
投稿日:2014.09.11
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
今回は、芝のお手入れについて書こうと思います。
全体的に綺麗に芝が張っているんですが、よく見ると、所々草も生えています(上写真)。どうしても芝の間から生えてくるんですよね(>_<)
根っこから抜けそうな草は先に抜いてしまいます。
一角に植木やお花があるんですが、その中にも芝が入り込んでいて、ここは機会も届かない所になるので、「手」で綺麗に取っていきます(下写真)。
最初は大まかに「草刈機」で芝、草を刈っていきます(上.左写真)。
刈り終わったら、ゴミを集めます(下.左写真)。次に「芝刈り機」で綺麗に刈るんですが(上.右写真)、ゴミが落ちていると、邪魔になりますし、均一な長さに芝を刈る為には、コマメにゴミを取るという事が大切になります。
芝刈り機は、芝の長さを均一に切ってくれるので、とても優秀な機械ですね(^^)/
今は、家庭用で小さいタイプの草刈り機も売ってあるので、ご自分で刈る方も多いのではないでしょうか。
私たちは、最後に、「ブロワー」と言う機械で、細かい所に入り込んでいるゴミも掻き出します(下.右写真)。
芝生の中に溜まったゴミを「サッチ」と言うんですが、これをある程度とってあげないと、目詰まりしてしまい、枯れる可能性が出てくるのです。
そんなことが起きないよう、なるべく掻き出し、しっかりお掃除をします。
見た目もスッキリ、綺麗になりましたね☆
芝生は、手をかければかけるほど綺麗に育っていきます。そして、逆を言うと、それだけ、お手入れしないといけないのです。
ゴルフ場やサッカー場を目指すわけではないですが、お庭にある芝生であれば、最低でも年に3回はお手入れをしてあげた方がいいと思います。
春頃、芝全体に「目土」を入れて、そのうえから肥料を撒きます。夏にはグングン芝が成長するので、夏の間に2回程芝刈りをしてあげるといいんじゃないかなと思います。
芝でお悩み御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)/
駐車場に芝生 おしゃれですね☆
投稿日:2014.09.09
こんばんは!
久留米市田主丸で植木屋をしている今村です(^^)/
最近は、とってもおしゃれだったり、可愛いお家が多いですね☆
外壁が、黄色だったり、青だったりと、とてもカラフルで、楽しくなります(^^)
お家の雰囲気を一層引き立ててくれるのも、お庭の良い所ですね(^^♪
今回の作業は、駐車場スペースの芝刈りを行ったんですが、伺ったお家もとてもお洒落な雰囲気で、その時の事を書こうと思います。
最近、駐車スペースにも芝を張るお家を見かけます。コンクリートだけだとちょっと味気ないし、緑があるだけで、優しい雰囲気に変わりますね(^^♪
ただ、注意が必要で、芝だけ張るのは、厳禁です(>_<)
車はかなり重たいので、芝が枯れてしまうのです。なので、車が行き来する所、車のタイヤがあたる所は芝以外をオススメします。
このお家のように、ポイントで張ってあげると、おしゃれですし、芝のお手入れも比較的簡単ですし、お家の雰囲気も一層良くなりますね(^^)
今回、私達は、草刈機を使い作業しました。
草刈機を使う時は、十分気を付けて行います。草刈機は、石や、砂も簡単にはじきます。お出かけのときや、車を移動できる時に行います。
また、道路が近く、人が通ったり、車が通ったりする場合が多いので、周りにも細心の注意を払っています。
すでに芝を張っているお宅や、これから考えている方も是非参考にしていただければなと思います(^^♪
ご相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせ下さい☆
今村Greenは、剪定、消毒、伐採以外にも、お庭全般のご相談を承っています。
施工対象地域は、久留米市、うきは市、八女市、筑後市、朝倉郡筑前町、三井郡大刀洗町、佐賀県鳥栖市、三養基群基山町です。
対象地域以外でもお気軽にご相談ください。(^^)/