ブログ
モミジの抜根について
投稿日:2014.08.22
今日の夜中に福岡は大雨が降りました(>_<)
朝方の3時~4時頃に雨の音がうるさくて起きてしまいました( ゚Д゚)
ニュースで言っていたんですが、8月の降水量を大幅に超えているそうです(>_<)
昼前には雨もあがり、いいお天気になったんですが、来週からまた天気が崩れるそうなので心配ですね(>_<)
さて、今日は、抜根について書こうと思います。
今回は、結構大きな木だったので、木の枝をまず落としスッキリさせてから抜根していきます。(上.左写真)
お家と塀の間にある木だったので、周りに気を付けながらの作業です!!
この木の場合、まだ地中に太い根が張っていたので、太い根をチェーンソーなどで切断していきます。(下.左写真)
持ち上げる時は、人力では無理があったので、クレーンを使いました。(下.右写真)
木の種類や、大きさ、植えてある場所によっても差がありますが、大事なことは、事故の無いよう、十分気を付けるという事です。
「このくらいの大きさだったら支えれるんじゃないかな?」とか、「切ればいいんだろ?」と思いがちですが、木は思った以上に重いですし、抜根後の事も考えながら行っています。
植木屋も、抜根は仕事の一つです☆
お困りや、聞きたい事が御座いましたら、お気軽にご相談ください(^^)/
ソテツの植込みについて
投稿日:2014.08.21
今日は歯医者さんに行ってきました。(^^)
定期的なお掃除に通っていますが、久々の治療をしました。(>_<)歯医者さんの治療となると、どうしても緊張してしまいます(-“-)
今日は、虫歯になった所を白い詰め物で埋めるという治療でした。
痛いのが苦手なのもあり、麻酔をしてもらいました。(´Д`)麻酔は注射だし、ビクビクしながら口を開けてたんですが……..
「うがいどうぞ~♪」
( ゚Д゚)!
痛くなかった!!!!!!!!
麻酔のズーンとした感じはあるものの、チクっとした感じがなかったんです!
ビックリして、「先生!麻酔痛くなかったです!!すごい腕前ですね!!!☆( `ー´)」
すると、「ありがとうございます(*^^*)最近の麻酔も色々進化してきて、針の太さとか、機械を使いながらしてるので痛みも少なくなってきてるんですよ♪後、麻酔の前に歯茎にもしびれ薬を塗っています(^^)」
との事。
なるほど~( ^^) 歯医者さんも色々工夫をして痛くない治療をされてるんですね(^^♪
治療も無事終わり、口の中もスッキリしました(^^)/
さて、今日は、植込みについて書こうと思います。
「ソテツ」という木を花壇に植え込む所です。
ソテツは暑い地域にあるイメージの通り、厚さに強い木です。また、乾燥に強いので、比較的育てやすい木だと思います!
大きく育ったソテツはよく道路沿いなどで見かけますが、この時に植えたソテツは、とっても可愛いですね(^^)
植え替え直後は木も弱った状態です。元気に育ってくれるようにと、今後、なるべくトラブルが起きないように、花壇の土壌改良からして植込みました!
玄関先だったので、ソテツの「一番いい顔」でお出迎えできるように向きも考えながら植えました(^^)/
植え替え、植込みも植木屋さんの仕事です☆
そして、今村グリーンでは、自家の畑で植木も育てていますので、植木の販売も行っています(^^)
お客様のご希望に合う植木があれば、販売、植込みと作業が出来ますので、スムーズに対応できると思います(^^)
お客様の中には、自家の畑に直接来て頂いて、気に入る植木を探す方もいらっしゃいます☆
ブログでも、植木の紹介など書いていこうと思います♪
気になる方は、お気軽にご相談頂ければなと思います(^^)/
剪定ゴミについて
投稿日:2014.08.20
広島県で大きな土砂災害がおきましたね(>_<)
朝ニュースを見てビックリしました。まだ行方不明の方もいらっしゃるようですね。
家が土砂で流されたり、床下、床上浸水したり、まだまだ被害は大きくなりそうですね(>_<)
災害と言えば、私の家も昔、大雨で床上浸水した事があるそうで、父から聞いたのですが、昭和28年、梅雨時期に大雨が降り、「筑後川」が氾濫、大水害が起きたようです。
1階部分が半分以上浸かってしまったそうで、修復も困難な状態だった為、最終的には建て替えになったそうです。
話を聞くだけでも、大変さが伝わってきました(>_<)
命があるだけ嬉しい事ですが、その後の片づけだったり、修復だったり、それもまた、とても大変なことですね。
「筑後川」は、その時の経験を活かし、治水対策がきちんと見直され、今の所、筑後川氾濫のような大きな水害は起きていないそうです。
しかしながら近年は大雨が多いので、心配ですね…..(-“-)
さて、きょうは、剪定ゴミについて書こうと思います。
剪定をすると、必ず出るのが、「剪定ゴミ」です。
上の段が剪定ゴミなんですが、剪定後は、なるべくゴミの落ちていない、スッキリ☆綺麗な☆お庭にして帰りたいので、大きな枝はもちろん、小さな葉っぱも全てトラックの荷台に乗せて、クリーンセンターに持っていきます。
クリーンセンターには、箱型の大きな建物(下.左写真)があり、この中に剪定ゴミを捨てます。
中には、沢山の剪定ゴミ(下.右写真)が!!!!( ゚Д゚)
最初見たときは、こんなに大量の木や、葉っぱを見た事なかったので、ビックリしました(´ω`*)
これも植木屋ならではかな?(^^)
そして、虫も大量……( ゚Д゚)(笑) 虫にとっては、居心地がいいのでしょう♪
私達は、このクリーンセンターまでゴミを持っていくのも仕事です。
途中、道路を通ったり、高速を走ったりもします。
その時に大きな枝が落ちてしまうと大事故にもなり兼ねません(>_<)
事故にならないよう、しっかりゴミを固定して、安全運転を心がけています(^^)/
生垣の剪定について
投稿日:2014.08.18
お盆も終わりましたね(^^)
田主丸では、ご先祖様が帰ってくる13日に「迎えダンゴ」と、お帰りになる15日に「送りダンゴ」をお供えします。
地域によっても習慣が違うと思いますが、田主丸では、ずーっと昔からある風習です( ^^)
母から聞いたのですが、「迎えダンゴ」は、早く帰って来てください☆という思いを込めて丸い形のダンゴを作り、「送りダンゴ」は、ゆっくりして帰って下さい☆という思いを込めて、長いダンゴを作るそうです。
お団子にもちゃんと理由があるんですね(^^)
今年も、お盆には、親戚一同集まり、賑やかに過ごしました(^^♪
さて今日は、生垣について書こうと思います。
お家の周りに目隠しの為に植えてある生垣です。
上の段、真ん中にあるのが、「刈り込みバサミ」で、両サイドが「バリカン」になります。
下の段の写真は、剪定後になります。
生垣剪定の時は、「刈り込みバサミ」を使い、手で整えていく事が基本ですが、手で整えるとどうしても時間がかかる場合は、「バリカン」を使って剪定します。
「バリカン」で大まかに整えたら、後は「刈り込みバサミ」で細かい所を整えます。
とても見栄えがいいですね(^^)/
生垣剪定で難しいのが、上の部分を一直線にする事です。植木屋さんの腕が試される所じゃないでしょうか(^^)
生垣剪定も、時期や、木の種類によって違います。
私達は、夏の暑い時期、冬の寒い時期は木も人間と同じで病気になりやすいので、なるべく避けて行っています。
そして、葉のつき方、害虫の有無、木の勢いなど考慮しながら、剪定しています。(^^)
生垣の事で、お悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい(^^)/
電線に!!!!!
投稿日:2014.08.12
街中で時々見かけるんです(>_<)
道路や、公園に植えてある木の「枝」が電線にあたっている光景。
これはその状態の剪定依頼をうけた時の写真です。
ケヤキの木が大きくなりすぎて、電線の間にまで枝が伸びています。
このままでは、強い風が吹いて電線が切れたり、枝が折れて電線に引っかかってしまうかも….
もしもの事を考えると、怖くなってきますね(>_<)
今回、剪定に踏み切って頂けて良かったと思います(^^)/
ケヤキは、とっても大きく育っていました。
上の方を切る時は、クレーンに載って切ります。切る時のポジショニングがとても難しいんです!!
そして、今回は「電線」があるので切れたり、切った枝が引っかからないよう、神経を研ぎ澄ませながらの作業でした。(>_<)
剪定し難ければし難いほど植木屋の腕の見せ所でもありますね(*^^*)
剪定後です。とってもスッキリしました☆
ケヤキも元気な木なので、今回は短めに切り、長い期間電線にあたらないようにしました。
ロングヘアーから、ショートヘアに劇的なイメージチェンジですね(^^)
お庭や、近くでこんな状態があれば、何かトラブルになる前に、相談頂ければなと思います☆
草刈について
投稿日:2014.08.11
お盆も近づいてきましたね(^^)
巷では、昨日からお盆休みに入った企業もあるそうですね!
なんとも羨ましいです☆
我が家もお盆が近づいてきたので、家の細かい所の掃除を開始しました!!!
中々普段は気にしない所なんですが、結構汚れているんですよね( ゚Д゚)
雑巾が黒い….(>_<)
お盆や、お正月の前準備は色々大変な事もありますが、この行事があるからこそ、気分もスッキリ☆家もスッキリ☆出来るんじゃないでしょうか(^^♪
さて、今日は、草刈について書こうと思います。
草刈施術中と施術御です。
このお庭は、長い間お手入れをしていなかったので、草がどんどん伸びてしまい、手に追えなくなったので、どうにかしてほしいとのことでした。
このままほっておくと、色んな虫が発生したり、草に栄養を沢山採られてしまい、周りの木が弱ったりとあまり良い事がないのです。
施術後を見ると、とてもスッキリしませんか??☆
これが、お庭本来の姿だと思います(^^)/
草刈、草取りは、植木屋の仕事の範囲内ですので、お気軽にご相談して頂ければなと思います。
今までのご相談内容では、「草が生えてる範囲が広すぎて手に追えない」「空き家を所持しているけど、遠くに住んでるので手入れしてほしい」などなどありました(^^)
草刈もプロに頼んでみてはいかがですか?(^_^)/
植木の消毒
投稿日:2014.08.09
夏と言えば、「花火」ですね(^^)
久留米では有名な「筑後花火大会」があります。
1万8000発打ち上げられ、去年は45万人の人出があったそうです( ゚Д゚)
行く度に人の多さにびっくりします!!!花火は綺麗だけど、家に着く頃はヘトヘトなんです(*_*)
しかし、この季節になると行きたくなるんですよね~( ^^) ♪
さて今日は、植木の消毒について書こうと思います。
植木屋の仕事の一つです。
「消毒」を定期的にする事で害虫駆除や、予防の効果が出ます。
木によっても、害虫の種類によっても、様々ですが、私達は年に2回程、春先(3月〜7月、樹木によって異なりますが、主にチャドクガ、アブラムシの予防、殺虫)、冬場(12月〜1月主に、カイガラムシの予防)の消毒をお勧めしています。
木の消毒ですが、ただ消毒すればいいと言う物ではありません。
私達は、樹木一つ一つに害虫がついているかついていないのか、つきそうなのか見極め、一つ一つを丁寧に時間をかけ消毒しています。
そして、消毒では、きちんとマスクや帽子を被って作業をしていきます。
消毒で気をつけないといけない事は、「薬」を扱うという所です。
お客様への配慮はもちろんの事、隣近所の洗濯物や、通行人など、周りの方への配慮も忘れません。 風が強い場合は、消毒を中止することもあります。
消毒作業は、一番神経を使う作業かもしれません。(-“-)
しかし、お客様の悩みで多い虫が嫌いと言う部分を解決出来る可能性が高いので、やり甲斐も多きいですね(^^)
マキの木の剪定
投稿日:2014.08.08
8月に入り、台風の影響で、雨が続いていましたが、今日は晴れました( ^^)
しかし…….
とっても蒸し暑いですね(-“-)
植木屋は外仕事なので、天気の影響を直で受けるんです。
こう暑いと、熱中症が心配ですが、こまめな水分補給!をしながら気をつけています。(^^)
さて、今日は「マキの木」の剪定について書きたいとおもいます。
剪定前と剪定後の写真です。
こんな形の木を見た事ありませんか??
田主丸では、植木屋さんも多くて、色んな所で見かけますし、日本風のお庭でもよくみかけます。
マキの木は、比較的虫も付きにくいですし、日蔭でも成長できる木なので、用途が広く、生垣に使われる事も多いです。
写真は「玉散らし」と言う剪定方法ですが、丸く整えたり、全体のバランスを考えながら切ります。
植木屋さん、ならではですね。(^^)/
しかし、最近では、色々なタイプのお庭が増え、日本風のお庭が減り、少し寂しいですね…(>_<)
綺麗に整えられているマキの木を見ると、すっきりしますし、お手入れが行き届いているなぁと嬉しくなります。(^^)
みなさんも普段の生活の中で、みつけてみて下さい♪面白いですよ(^^♪
カシの木の剪定
投稿日:2014.08.06
こんばんわ!!!!
梅雨が終わったのに、台風の影響で雨が続きますね|д゚)
ジメジメしてとても過ごしにくいです。
本日から、私達の仕事を写真を通して紹介していきます(*^_^*)
カシの木の剪定です。
目隠しの為の壁木として植えているのですが、成長しすぎたため、整えてほしいと剪定依頼を頂きました。
施工前と、施工後です。とってもすっきりしました。
施工前のように、繁った状態でおくと、害虫が発生したり、木の中の方に日が当たらず病気の原因にもなり兼ねません。
剪定をしてあげる事で、木もすっきり!♪気分もすっきり!♪(^^)/
そして、人も定期的に散髪に行くよう、木も定期的なお手入れしてあげましょう☆
宮原福樹園久留米支店 OPEN!!!!
投稿日:2014.08.05
- はじめまして!
久留米支店 店長の今村です
田主丸町で植木屋をしています。
ホームページを始めるにあたり、ブログも始めました。
日々の出来事で感じた事を書いていければと思います。
今の時代は、昔と比べ、お庭を作ったり、管理するという事が少なくなってきました。
マンションや庭を作る土地が無いというのも原因でしょう。
仕事の依頼の中でも、「もう要らなくなったから木を抜いて欲しい」とか「お手入れがね…」「虫が嫌いだから…」
という理由が多くなっています。
植木屋としては少し寂しい気もしますが…
人それぞれ問題は違うもので、時代と共に変化するんだなと感じています。
もちろん植木の事に関してお困りがあれば、しっかりとお話を聞き対応させて頂きます。
お客様の中には、「両親が大切にしている植木を大事にしたい」「子供が産まれた記念に木を植えたんです」というお話を聞く事も多いです。
そういった思いも私たちは大切にしたいと思っています。
木のある生活、自然のある生活に少しでも関心を持って頂けるようなブログになればいいなと思います。